山梨ワイン PR

焦がしとうもろこしと枝豆の豚しゃぶ【ルミエール 甲州シュールリー2020】

こんにちは、いしもとめぐみです。

このブログでは

・日本ワインに興味があるんだけど、どれを飲んだらいいかわからない
・日本ワインに合わせるおつまみって何がいい?

という人に向けて、「今度の週末、これ飲んで!」というおすすめ日本ワインと
いっしょに食べたいおつまみレシピを紹介します。

今回はおすすめ日本ワインルミエール 甲州シュールリー2020に合わせたい
4つ目のおつまみ、焦がしとうもろこしと枝豆の豚しゃぶのレシピを紹介します。

また甲州ワインの製造方法についてもお伝えします。
甲州シュールリーと共に、おいしい夏レシピを味わってくださいね。

青い皿に入った焦がしとうもろこしと枝豆の豚しゃぶとワイングラス、甲州シュールリー2020のワインボトル

ワインのスペック表とテイスティングコメントはこちらの投稿をご覧ください↓

イカときゅうりの塩麹和え【ルミエール 甲州シュールリー2020】こんにちは、いしもとめぐみです。 このブログでは ・日本ワインに興味があるんだけど、どれを飲んだらいいかわからない ・日本...

おすすめ日本ワイン、甲州シュールリーの「シュールリー」という言葉、
これはワインの醸造方法の名前なんです。

シュールリーとは、ワインの発酵が終わったあと
酵母を取り除かずにそのまま熟成させることを指します。

以前の投稿で、ワインは清澄・濾過して
澄んだきれいな状態にするよ〜という話をしました。
清澄・濾過はワイン中の不純物や酵母などの微生物を取り除く作業です。
シュールリーは発酵後のワインをしばらくの間、酵母などにあえてさらしておくんですね。

シュールリーをしている間に、ワインに残った酵母から様々な成分が溶けでてきます。
たとえばワインを酸化させにくくする成分や、ワインのにごりを防ぐ成分などです。
また酵母が自己分解してできたアミノ酸のおかげで、ワインの味が複雑なものになります。

つまりシュールリーを行うと、ワインの味わいが豊かになり
長期熟成にも耐えやすくなるメリットが得られるんです!

シュールリーはフランスのワイン作りで行われていた、伝統的な技術です。
甲州ワインはもともと「個性のないワイン」と言われていましたが
シュールリーを導入すると味に厚みが出て
ほどよく飲みごたえのあるおいしいワインになりました✨

今では甲州ワインの主流となる製法です。
この製法を確立したのが、有名なワインメーカー「メルシャン」なんですよね😳
しかも自社で抱えこまず、ほかの作り手にも製法を公開したのがすごいところ。
おかげで、みんなもわたしもおいしい甲州ワインが飲めるようになって、本当に感謝です🙇‍♀️

今回紹介しているルミエールさんの甲州シュールリーも
ただすっきりきれいなだけではなく、ほどよく厚みのある味わいを感じます。
ワインを飲んでいる満足感を得られるような😊

今後もワインの製造技術について
わたし自身も学びながらブログでお伝えしていきますね!

では、今回のレシピの紹介に移ります。

やさしい風味とほどよくうまみのある甲州シュールリーに
さっぱり食べられる豚しゃぶを合わせたくなりました。
野菜の味を引き立たせるワインなので、夏においしいとうもろこしと枝豆をソースにして。

とうもろこしは香ばしく焼いて、焦げ目を味のアクセントに。
枝豆のこりこりした食感も楽しめます😊
ソースは酸味がきいていて、暑いときでも食べやすい味付けです。

手順が多いように感じますが、まず塩ゆでした枝豆ととうもろこしをそのまま食べて
その残りで翌日にこのレシピを作ればとっても楽🤣
夏の味覚が楽しめる一品を、ぜひ味わってみてください!

 焦がしとうもろこしと枝豆の豚しゃぶ

材料(2人分)

豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)200g

枝豆            1/3袋(ゆでる前さや付きで100g)

とうもろこし        1/3本(粒だけで50g)

長ねぎ           1/3本

砂糖(とうもろこし用)   小さじ1/2

サラダ油          小さじ1

酒             25ml

水             500ml

●酢            大さじ2

●ごま油          小さじ2

●しょうゆ         大さじ1

●砂糖           小さじ1/2

●塩、こしょう       少々

作り方

①枝豆を塩ゆでする(下のポイント参照)。さやから実を取り出して薄皮も取り除き、5mm〜1cmくらいの粗いみじん切りにする。

②とうもろこしは皮やひげを取り除き、粒を包丁で切り落とす。

③フライパンにサラダ油をしいて火をつける。②と砂糖を入れて、とうもろこしのくっついた粒をはずすように炒める。砂糖が全体になじんだらあまりさわらず、とうもろこしに焦げ目がつくように中火で加熱する。焼き色がついたら、とうもろこしを取り出す。

④長ねぎをみじん切りにする。●を合わせてよく混ぜて砂糖を溶かし、長ねぎ、①、③を加えてさらに混ぜておく。

⑤酒と水を鍋に入れて火にかけ、沸騰させる。豚肉が折りたたんである場合は広げてから、湯にくぐらせる。色が変わったらザルに上げて湯を切り、自然に冷ます。すべての豚肉を1枚ずつ順にゆでていく。

⑥豚肉が冷めたら皿に盛りつけ、④のソースをかける。

・塩ゆで枝豆として食べられる枝豆のゆで方(1袋分ゆでる場合)

枝豆のさやの先をはさみで切り落とす枝豆
②湯1リットルに塩40gを加え、沸いたら枝豆を入れる
③ときどき混ぜながら4〜5分ゆで、好みの固さになったらザルに上げて冷ます

水にさらすと枝豆が水っぽくなってしまうので、自然に冷ましてください。塩ゆで枝豆として食べて、残った枝豆でこのおつまみを作るのが楽でおすすめです✨

・とうもろこしも、そのまま食べるために塩ゆでしたものを使うと楽です!ゆでた後にレシピに必要な分だけ実を取り、レシピと同様に炒めて焦げ目をつけてください。もちろん缶詰のコーンでも作れます。

・豚肉をゆでるときは湯に酒を加えると、肉の臭みが抜けます。

・豚肉をゆでたら、水にさらさず自然に冷ましてください。水にさらすと肉が水っぽくなってしまいます。冷蔵庫に入れるなどして冷やしすぎると、豚肉が固くなってしまうので、自然に冷ますのがおすすめです。

 

豚しゃぶにかけたソースのさっぱりした味わいや、枝豆の青みのある香りが
さわやかな甲州シュールリーにぴったりです!

青い皿に入った焦がしとうもろこしと枝豆の豚しゃぶとワイングラス、甲州シュールリー2020のワインボトル

とうもろこしのやさしい甘みが、ワインの果実味をぐっと引き出してくれます。
豚肉の脂身がほどよく落ちて、甲州シュールリーの味わいの強さとマッチしています。

しっかり冷やした甲州シュールリーに合わせれば、至福の境地😍
料理の色合いも夏らしくて食卓が華やかになります。
よかったら、今回のワインとおつまみレシピを楽しんでみてください🌟

夏飲みワインにぴったりな甲州シュールリーは、通販でも購入できます🍷↓↓

今日も日本ワインとおいしいごはんで、ゆるりと楽しい時間をすごしてくださいね。
ではでは。