長野ワイン PR

きのこと塩昆布のレンチン酒蒸し【はすみふぁーむ 龍眼2021】

こんにちは、フリーランス管理栄養士のいしもとめぐみです。

このブログでは

・日本ワインに興味があるんだけど、どれを飲んだらいいかわからない
・日本ワインに合わせるおつまみって何がいい?

という人に向けて「今度の週末、これ飲んで!」というおすすめの日本ワインと、いっしょに食べたいおつまみレシピを紹介します。

今回からはおすすめ日本ワインはすみふぁーむ 龍眼2021に合わせたいおつまみレシピを紹介します。ひとつ目のおつまみはきのこと塩昆布のレンチン酒蒸しです

合わせて龍眼2021のワインスペック表と、個人的テイスティングコメントも紹介します。
よかったら参考にしてくださいね。

きのこのレンチン酒蒸し、布巾、箸、箸置き、ワイングラス、はすみふぁーむ龍眼2021のワインボトル

龍眼2021 スペック表&テイスティングコメント

まずはおすすめ日本ワインのスペック表です。

龍眼2021

ワイナリー:はすみふぁーむ(長野県東御市)

品種:龍眼(信州産

アルコール度数:12%

価格:2,000

おすすめ日本ワインのテイスティングコメントはこちら。
※わたしはただの日本ワイン好きというだけで、ソムリエではありません!
以下のコメントは完全にわたしの主観によるものなので、ご参考までに。

龍眼2021 コメント

【色】
かすかに緑がかったクリアな黄色。

香り】
穏やかな柑橘の香り。苦味をイメージさせる柑橘の皮や青草の香りも少し感じる。

【味わい】
香りのイメージから一転、華やかな果実味が広がる。
さわやかな酸味、そしてじわっと苦味が出てきて、すうっと消える。
口に含んだときはボリュームのある果実味を感じるが、全体的な味わいは繊細。

はすみふぁーむ龍眼2021
香りから凛とした印象を抱きましたが、口に含むと意外とフルーティー!
ピンクグレープフルーツのようなイメージです。
でも後口はすっきりしていて、とても飲みやすいワインでした😊

龍眼は、長野県の土着品種のブドウです。
詳しくはまた後の投稿で紹介したいと思いますが、龍眼からは甲州に似た穏やかですっきりした味わいのワインが作られます。
その風味は日本酒に似ているとか…もう少し飲んで検証してみたいと思います😅

きのこと塩昆布のレンチン酒蒸し レシピ

では、はすみふぁーむさんの龍眼2021がおいしく飲める、ひとつ目のレシピを紹介します。

すっきりして細やかな風味を感じる龍眼2021。
濃くてにぎやかな味よりも、落ち着いた味わいのおつまみの方が合うと思いました。

秋に旬を迎えるきのこをふんだんに使い、うまみたっぷりなおつまみに。
塩昆布を加えて、さらにうまみをプラス!
電子レンジだけで簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

エネルギー・糖質・塩分量・栄養素

【1人分】
エネルギー:45kcal
糖質:4.0g
食塩相当量:1.1g

きのこは低糖質、低カロリーな食材です。
このレシピでは油を使っていないので、おつまみ全体のエネルギーも低く抑えられています。

きのこには、ビタミンB群が多く含まれます。
ビタミンB群はたんぱく質・糖質・脂質の代謝やエネルギー生成に働くので、体を動かすことが多い人はエネルギー源となる栄養素だけでなく、ビタミンB群もしっかり摂ってくださいね!

※使用するきのこの種類・量によって数値は多少上下します。

材料

【2人分】

きのこ(しめじ、えのき、エリンギなど)合わせて200g

青ねぎ     適量

塩昆布     5g

酒       大さじ1

しょうゆ    小さじ1         

作り方

①きのこは、食べやすい大きさにカットする。青ねぎは小口切りにする。
きのこ

②耐熱ボウルに①のきのこ、塩昆布、酒、しょうゆを入れて混ぜ合わせる。ふんわりラップをかけて、600wの電子レンジで1分30秒加熱する。

③いったん電子レンジから取り出して、上下を入れ替えるように全体を混ぜる。再びラップをかけて、電子レンジでさらに1分30秒加熱する。皿に盛りつけて青ねぎをふる。

・きのこ200gは下の写真くらいの量です。大きめのエリンギ1本、えのき1/3株、しめじ1/2株程度になりました。1〜2種類のきのこで作っても構いませんが、いろんなきのこを合わせると食感や味わいのバリエーションを楽しめます♪
きのこ

龍眼2021との相性は?

きのこや塩昆布のうまみが効いていて、地味に食べ続けたくなるおつまみです。
電子レンジだけで作れるのも、うれしいポイント✌️

きのこのレンチン酒蒸し、布巾、箸、箸置き、ワイングラス、はすみふぁーむ龍眼2021のワインボトル

味わいに派手さがない、しみじみ系のおつまみです。
でも龍眼2021を合わせると、口の中で彩りが生まれます。
龍眼2021にはおつまみにない酸味や甘味、苦味があるので、ワインとおつまみを合わせることでバランスが取れた味わいになりますね。

最初の印象は華やかな龍眼2021ですが、後味はすっきりドライ。
そんなところも、しみじみ系のおつまみと相性がいいように感じました。

豊かな果実味を感じつつも、繊細ですっきり飲める龍眼2021。
今回のような気取らないおつまみにもよりそってくれる、やさしいワインです💕

よかったら、今回のおすすめ日本ワインとおつまみレシピで、ゆるりと楽しい時間をすごしてくださいね🌟
ではでは。