こんにちは、フリーランス管理栄養士のいしもとめぐみです。
このブログでは
・日本ワインに興味があるんだけど、どれを飲んだらいいかわからない
・日本ワインに合わせるおつまみって何がいい?
という人に向けて「今度の週末、これ飲んで!」というおすすめ日本ワインと、いっしょに食べたいおつまみレシピを紹介します。
今回はおすすめ日本ワインはすみふぁーむ 龍眼2021に合わせたい3つ目のおつまみだし香るなすのおろし煮のレシピを紹介します。
合わせてはすみふぁーむさんについても紹介します。
だしの香りが心地よいおつまみと、やさしい味わいのワインで癒されてください。
龍眼2021 スペック表&テイスティングコメント
ワインのスペック表とテイスティングコメントはこちらの投稿をご覧ください↓
はすみふぁーむってどんなワイナリー?②
前回は、はすみふぁーむさんの来歴について紹介しました。
今回ははすみふぁーむさんの特色となるブドウ品種についてお話しします!
はすみふぁーむさんでは、いくつかのブドウ品種を自社畑で栽培しています。
そのなかでもはすみふぁーむさんイチオシの品種は甲州とピノ・ノワールだそうです。
実は長野県で甲州を栽培しているのはごく少数。
というのも、甲州は山梨県の地域から名前がつけられており、長野県で作るイメージがないためのようです。
実際に作っている栽培家が少ないだけで、長野県で甲州を育てることはできます。
むしろはすみふぁーむさんは、長野県産甲州の品質の高さに期待をよせています。
ピノ・ノワールに関しては、はすみふぁーむの代表である蓮見喜昭さんのこだわりがありました。
ピノ・ノワールは、平均気温14〜16℃が生育に適していると言われています。
はすみふぁーむさんの畑がある場所は、ピノ・ノワールの栽培地としては南の限界点。
栽培は簡単ではありませんが、蓮見さんはアメリカのピノ・ノワールワインを目指して栽培を続けているそうです。
それは自身がワイン醸造家を目指すきっかけとなった、アメリカでワインとともに過ごした日々から来る思いなのではないでしょうか。
甲州とピノ・ノワール、どちらも長野県での栽培が少ない品種です。
そんな品種にあえて挑戦することで、はすみふぁーむさんはほかのワイナリーとの差別化をはかっています。
はすみふぁーむさんでは、おもしろいワインを作っています。
信州の甲州、羽州の甲州、甲州の甲州、本州の甲州という4種類のワインです。
信州=長野県、羽州=山形県、甲州=山梨県でそれぞれ栽培された甲州を、単一生産地のワインに仕上げ、それらをブレンドして本州の甲州を作っています。
ほかにない試みであり、はすみふぁーむさんの甲州への思い入れも感じますね。
飲み比べてみたいワインたちです😊
羽州の甲州以外の販売リンクが見つかったので、こちらに載せておきます。
気になったら見てみてくださいね!
だし香るなすのおろし煮 レシピ
では、はすみふぁーむさんの龍眼2021に合わせたい本日のレシピを紹介します!
やさしく穏やかな味わいの龍眼2021は、間違いなくだしに合いそう!合わせたい!
でもだしを取るのは面倒くさい…😓
そう思って、かつお節で手軽にうまみを引き出すおつまみを考えました。
だしのうまみをたっぷり吸った大根おろしもごちそうです。
ぜひ作ってみてくださいね!
エネルギー・糖質・塩分量・栄養素
【1人分】
エネルギー:141kcal
糖質:10.2g
食塩相当量:1.8g
なすの色をきれいに出すために、多めの油で炒めているのでエネルギーは高めです。
しかしなす自体は90%以上が水分なので、低カロリー。
なすの紫色の色素であるナスニンは、ポリフェノールの一種であるアントシアニン系の成分です。
アントシアニンの抗酸化作用には、紫外線から肌を守ったり、活性酸素を除去して老化や生活習慣病を予防したりする効果が期待できます。
眼の疲労を取る効果もあるので、目が疲れてしょぼしょぼしがちな人にもおすすめです。
ナスニンは皮に含まれているので、なすは皮ごと食べることをおすすめします。
水に溶け出しやすい成分なので、揚げたり炒めたりして油でコーティングするとよいでしょう。
材料
【3人分】
なす 3本
だいこん 10cm(皮つきで280g)
●かつお節 2g
●みりん 大さじ1
●しょうゆ 大さじ2
●砂糖 小さじ1
かつお節(仕上げ用)適量
サラダ油 大さじ2
作り方
・なすは油で調理するとえぐみなどがおさえられるので、アク抜きの水さらしは不要です。
・なすは多めの油で炒めることで皮目が鮮やかな紫色になり、味にもコクが出ておいしくなります。白い果肉は油をよく吸うので、焼くときは皮目からフライパンに入れるようにしてください。
龍眼2021との相性は?
かつお節をたっぷり加えているので、だしの豊かな香りを感じます。
だし汁を吸ったふわふわの大根おろしを、加熱してとろりとなったなすにからめて食べれば、もう大満足❤️
期待通り、だしの風味と龍眼2021はとっても合います!
さらにワインの風味にかつお節の燻した香りが重なり、味わいに奥行きが生まれます。
なすの皮のあたりにかすかに感じる渋みと、龍眼2021の苦味も重なって、おつまみとワインがより近づきます。
しみじみおいしいペアリングですね😊
だしと龍眼2021は間違いない組み合わせ👍
だしを使った風味豊かな和ごはんとともに、龍眼2021を味わってみてください。
今日も日本ワインとおいしいごはんで、ゆるりと楽しい時間をすごしてくださいね。
ではでは。